こんにちは。この記事は私と同じく便秘とは長いお付き合いだと諦めてらっしゃる皆さんにもしかしたらお役に立てるのでは無いかと思って書いております。何分ブログ初心者なもので、見づらい点もあるかもしれませんが御容赦ください。
9年間私を苦しめ悩ませたもの、便秘。
私が便秘解消のために試したものを書き出すとざっとこんな感じ。
- 食物繊維を意識した食事
- 寝る前のお腹マッサージ
- こまめな水分補給
- 朝イチの白湯
- 便秘に効くと噂のいろいろなお茶
- ウォーキング
- 便秘に効くと噂のいろいろなオイル
とまあきっともう忘れてることも含め色んなことを試してきました。
最後に落ち着いたのが、優しいめの便秘薬を週2、3回飲む。
これはこれで、いいんです。最後の2、3年はこのルーティーンでうまくいっていました。便秘薬も色々と試したので今度おすすめのものをまとめます。
でも私は毎日のあることを始めたらスルッと便秘がなくなったんです!
それがこちら!
そう〜舌磨きです!👅
始めは口臭を気にして始めたのですが、1、2週間で朝食後お腹が空くように!
調べてみたら、舌苔(舌の上の白いやつですね)が取り除かれることによって唾液が分泌されやすくなり、消化が促進されるそう。逆に、いつもより食べすがたりして胃腸が弱っているときには舌苔が増えて舌が白くなるそうです。
また、舌苔には口内細菌がたくさんいます。
口内細菌にはいい菌も悪い菌もあり、悪い菌が多いと食事とともにお腹に入り、便秘薬や下痢を招いてしまいます。
定期的に舌磨きをして菌を減らしてあげることで腸内環境が改善されます。
私は実際に舌掃除で便秘が改善しました。(あんなに苦しんだのに…😅)
また、舌磨きは消化促進、便秘解消以外にもメリットがたくさん!
舌磨きのメリット1.口臭予防
これは有名ですよね。私も口臭予防のために始めました。
舌磨きのメリット2.免疫力アップ
口内には、数百種類の細菌が生息し、五千億個以上の細菌が存在するといわれています。舌の食べカスをエサとする虫歯菌・歯槽膿漏菌・カンジタ菌・肺炎菌・緑膿菌などが生息しています。これらの細菌が引き起こすトラブルに、呼吸器疾患・心臓疾患・脳疾患・感染症・アレルギー疾患などがあるといわれているそう。
舌磨きが免疫力を維持し、様々な疾患予防につながります。
舌磨きのメリット3.舌の状態をチェックできる
舌はたとえば、健康な人の舌は、ふちがなだらかなカーブを描いていますが、デコボコしているのは、舌がむくんで歯に当たり、歯型が残っているため。冷たいものや水分のとりすぎなどが原因で胃腸の働きが低下し、むくみが生じていると考えられます。それにより、頭痛やだるさ、下痢などを起こしやすくなります。私は便秘の時によくこの状態になっていました。
逆に、舌にひび割れのような線がある場合には水分が不足していると言われています。
舌の色も重要で、赤みが強い場合は、食べすぎ、カロリー過多、アルコールの取り過ぎ、紫っぽい場合には血流が滞っていて肩こりや腰痛を引き起こす可能性があるそうです。
毎日舌磨きのついでにチェックすることで、たとえば胃腸が弱っていればご飯を軽めによく噛むなどの対策ができますよね。
舌磨きのメリット4.食べ物が美味しく感じる
舌の上の余分な汚れが取り除かれることにより、味蕾が味をキャッチしやすくなるため味を感じやすくなります。
私も朝イチのコーヒーの味がとっても美味しくなりました☀️
また、味を感じやすくなることで薄味でも満足できるようになるので減塩にもつながります。
以上が舌磨きの大きなメリットです。いつもの歯磨きにプラスして、皆さんもやってみてください。
いくつかした歯磨き用のブラシを試しましたが、私のお勧めはこちら。
毛がないので痛くなりづらいし、なにより洗いやすく、お手入れしやすいです。
私もそうなのですが、寝ている時に口が開いていると舌苔が人より溜まりやすいみたいなのでそういう人は気をつけて!