こんばんは。
今日はおすすめの便秘薬についてお話しします〜
正直、合う合わないがあるので難しいですが、参考までにご覧ください。
さっそく。
私のいつも飲んでいる便秘薬はこちら。
ゼリア新薬のウィズワン。
CMも放映してますし、よく薬局に置いてあるのでご存知の方も多いのではないでしょうか。
この便秘薬のいいところは、とにかくもりもり出るところ。
プランタゴオバタはインドオオバコの学名で、便のカサを増やしてくれる食物繊維です。腸内で、水分を吸収することで便のカサを増やして膨らんで、腸のぜん動運動を促します。
腸内細菌や腸内異常発酵による毒素を吸収して、腸への悪影響を及ぼす刺激を取り除く作用もあります。硬くなった便に適度なやわらかさを与えて、自然に近いお通じを促します。
公式サイトより
猛烈な痛みが来ないのに、もりもり出るのでスッキリします。
また、刺激が強すぎないのでクセになりづらく、安心して飲めます。
CMでお馴染みの、「自然に近いお通じを」まさにそんな感じです。
そしてもう一個いいところは、顆粒タイプなので量を調節しやすいところ!
2、3日の便秘薬だったら半分〜一包
1週間溜め込んだ頑固な便秘には昼一包、夜一包
など状況に合わせて調節ができるのがほんとに便利!
効きすぎる便秘薬は本当に激痛に苦しめられますからね!
(この記事を読んでくださってる方ならきっとわかるはず・・・!)
顆粒タイプのデメリットはなんといっても味でしょうか。
シンプルなウィズワン、肌ケアプラス、乳酸菌プラスと3種類あって、それぞれチョコレート風味、ピーチ風味、ヨーグルト風味となってますが、正直美味しくないです。
まあ、良薬口に苦しと言いますし、苦い方がなんとなく効きそうな感じするし…
たっぷりのお水と一緒に飲むとかさが増して出す時もスルッと出てきてくれるので、たっぷりのお水でお口直しもしてください。
便秘薬を使うときの注意点
日本消化器病学会のホームページでは、
主にセンナ、ダイオウを含んだ非常に強力な下剤ですが、習慣性や依存性〈癖になる〉があり、さらに毎日使っていると効きが弱くなってきます。また、便意が低下したり大腸メラノーシスを起こすことも問題です。この薬の使い方の基本は必要な時にオンデマンド(頓用)で使うことです。たとえば旅行などで一時的に便秘になったとか、排便が2~3日ないときに使うなどです。このような使い方をすれば癖にはならないし、よく効きます。毎日漫然と使うことは決してしないでください。
と注意喚起されています。ウィズワンにも少なめではありますが、センノシドというセンナに含まれる成分が配合されています。
コーラックやスルーラックと言った、より強力な便秘薬をお使いの方はより注意が必要です。
一口に便秘薬と言っても水分を含ませるもの・オイルでスルッと出すもの・漢方系・刺激を与えて腸を動かすものなどたくさん種類があります。
ココカラファインの解説が分かりやすかったのでリンクを貼っておきます。
どんな便秘薬を使うにしても、意識して普段よりもお水を多めに飲むのがスルッと出てくるコツだと思います。
便秘薬は飲める日を見計らって計画的に飲まないといけないですし、
ほんとは、便秘薬に頼らなくてよくなるのが1番です。
私が便秘解消した方法もまとめていますので、試してみてください。
その記事はこちら
コメント